オンライン聖書

広告


聖書全体 旧約聖書 新約聖書




使徒行伝 19:8 - Japanese: 聖書 口語訳

それから、パウロは会堂にはいって、三か月のあいだ、大胆に神の国について論じ、また勧めをした。

この章を参照

ALIVEバイブル: 新約聖書

――「いいか、神の王国とはな・・・・・・」 パウロはユダヤ集会所に足を運んでは、ユダヤ人に“神の王国”を受け入れるようにと説得した。その姿といったら大胆そのもの!パウロは、このように3ヵ月間伝え続けた。

この章を参照

Colloquial Japanese (1955)

それから、パウロは会堂にはいって、三か月のあいだ、大胆に神の国について論じ、また勧めをした。

この章を参照

リビングバイブル

このあと、パウロは三か月のあいだ会堂で、安息日ごとに大胆に説教し、神の国のことを教えました。

この章を参照

Seisho Shinkyoudoyaku 聖書 新共同訳

パウロは会堂に入って、三か月間、神の国のことについて大胆に論じ、人々を説得しようとした。

この章を参照

ERV 訳 ー 読みやすい聖書 ー(新約聖書)

パウロはユダヤ集会所に行くと大胆に語った。彼は3ヵ月間これを続けた。そこにいる人々と話し、神の国について語り、彼らがそれを受け入れるようにと説得し続けた。

この章を参照

聖書 口語訳

それから、パウロは会堂にはいって、三か月のあいだ、大胆に神の国について論じ、また勧めをした。

この章を参照



使徒行伝 19:8
17 相互参照  

イエスは苦難を受けたのち、自分の生きていることを数々の確かな証拠によって示し、四十日にわたってたびたび彼らに現れて、神の国のことを語られた。


しかしふたりは、ペルガからさらに進んで、ピシデヤのアンテオケに行き、安息日に会堂にはいって席に着いた。


パウロとバルナバとは大胆に語った、「神の言は、まず、あなたがたに語り伝えられなければならなかった。しかし、あなたがたはそれを退け、自分自身を永遠の命にふさわしからぬ者にしてしまったから、さあ、わたしたちはこれから方向をかえて、異邦人たちの方に行くのだ。


ふたりは、イコニオムでも同じようにユダヤ人の会堂にはいって語った結果、ユダヤ人やギリシヤ人が大ぜい信じた。


そこで彼は、会堂ではユダヤ人や信心深い人たちと論じ、広場では毎日そこで出会う人々を相手に論じた。


一行がエペソに着くと、パウロはふたりをそこに残しておき、自分だけ会堂にはいって、ユダヤ人たちと論じた。


彼は会堂で大胆に語り始めた。それをプリスキラとアクラとが聞いて、彼を招きいれ、さらに詳しく神の道を解き聞かせた。


パウロは安息日ごとに会堂で論じては、ユダヤ人やギリシヤ人の説得に努めた。


それが二年間も続いたので、アジヤに住んでいる者は、ユダヤ人もギリシヤ人も皆、主の言を聞いた。


その人たちはみんなで十二人ほどであった。


ところが、ある人たちは心をかたくなにして、信じようとせず、会衆の前でこの道をあしざまに言ったので、彼は弟子たちを引き連れて、その人たちから離れ、ツラノの講堂で毎日論じた。


だから、目をさましていなさい。そして、わたしが三年の間、夜も昼も涙をもって、あなたがたひとりびとりを絶えずさとしてきたことを、忘れないでほしい。


そこで、日を定めて、大ぜいの人が、パウロの宿につめかけてきたので、朝から晩まで、パウロは語り続け、神の国のことをあかしし、またモーセの律法や預言者の書を引いて、イエスについて彼らの説得につとめた。


愛する者たちよ。わたしたちが共にあずかっている救について、あなたがたに書きおくりたいと心から願っていたので、聖徒たちによって、ひとたび伝えられた信仰のために戦うことを勧めるように、手紙をおくる必要を感じるに至った。